【あつ森Ver.2.0】シーズンアイテム・季節イベントに追加や変更が入ったらしいのでまとめて調べた!【澄芳香はゲームが楽しい】

あつまれどうぶつの森

こんにちは。澄芳香です。
今回は【あつまれどうぶつの森】の無料アップデートVer.2.0以降に追加や変更が入った分野、シーズンアイテム・季節イベントに関する話をします。

【あつ森Ver.2.0】シーズンアイテムに11種類の追加や日程変更が入ったようなので調べた!【澄芳香はゲームが楽しい】

【あつ森Ver.2.0】アプデ後の季節イベントも日程変更が入ったようです!【澄芳香はゲームが楽しい】 https://youtu.be/eCr7vfwgdcY

シーズンアイテムの動画・季節イベントの動画、と2つに分けて投稿しました(季節イベントのほうは埋め込みが上手くいかなかったのでテキストリンクです。記事のサムネイルは季節イベントのほうを使用)。
今回の記事は2つを統合したものとなっています。

はじめに

以前は「公式からの日程通告→アプデ→開催・販売」の順序を辿っていた季節イベントやシーズンアイテムは、Ver.2.0以降、事前通告無しで毎年イベントが開催・シーズンアイテムが販売されるようになっています。
これは任天堂公式サイトのサポートページのあつ森Ver.2.0.0更新データのページにて、「季節のイベントが毎年開催されるようになりました。季節限定のたぬきショッピングアイテムも、継続して毎年販売されます。」との記述もありますし、実際に2016年の366日間すべての日を確認したため確定情報です。
(該当URL: https://www.nintendo.co.jp/support/switch/software_support/acbaa/200.html
ただ、以前は開催・販売日程が毎回公式から通告されていたのが、今後は無くなるということで、日程に法則性が生まれているんですね。
ということで、この開催・販売日程の法則性について話します。

この記事ではイベント・シーズンアイテム・記念日をまとめて、解説していきます。
順番としては、イベントなら開催日当日の日付、シーズンアイテムなら販売開始日を参照し、早い順です。日程に変動があったりもするため、北半球の2022年版の日程を参照します。
アイテム名(分類名)の左に★が付いているものは、Ver.2.0の追加アイテムです。

季節イベント自体の追加は、リアルタイムでは先日行われた「ブラックフライデー」のみ。
シーズンアイテムの追加はそこそこあります。

通販:正月/NewYear

販売期間:12月22日~1月5日(固定)
アプデ前2021年版は1月1日~15日の販売だったが繰り上がった。
正月アイテムはどの年でも販売されるのが6種類と、特定の年にのみ販売されるのが合計4種類ある。
またアプデ前2021年版に正月アイテムとして販売された【オリビエサラダ】は、アプデ以降は大晦日アイテムに変更されている。

以下はどの年でも販売されるもの。

家具【かどまつ】2580ベル(日本)
★小物【おせち】5000ベル(日本)(重箱の色:黒/赤/白/木目)
日替わりで1色のみ販売
小物【かがみもち】1800ベル(日本)
小物【ユンノリ】1300ベル(韓国)
壁掛け【しめかざり】2000ベル(日本)
12月26日~31日の期間中にはタヌキ商店でも販売される
★その他【おとしだま】500ベル(日本)
お金を包める

 

以下は2020年12月22日~2021年1月5日の期間中のみ販売されるもの。

家具【2021ねんのアーチ】2022ベル(ワールド)
小物【えとのおきもの・うし】1600ベル(アジア)

 

以下は2021年12月22日~2022年1月5日の期間中のみ販売されるもの。

★家具【2022ねんのアーチ】2022ベル(ワールド)
★小物【えとのおきもの・とら】1600ベル(アジア)

 

通販:七草粥(日本)

販売期間:1月5日~7日(固定)
Ver.2.0追加の新シーズンアイテム。

★食べ物【ななくさがゆ】1200ベル

 

通販:ビックゲーム

販売期間:1月15日~2月15日(固定)

持ち物(左から)【おうえんメガホン・アメフト/グリッター/スター/ファイアー】各1500ベル
日替わりで1種類のみ販売
【おうえんメガホン・○○】はAボタンで声援を送れる
ラグ【アメフトのラグ】2000ベル

 

通販:グラウンドホッグデー(アメリカ)

販売期間:1月25日~2月2日(固定)

小物【グラウンドホッグのもけい】2200ベル
触るとリセットさんの額のランプが付く

 

通販:節分(日本)

販売期間:1月25日~2月3日(固定)
現実の「節分」は一年に4回あり2月のものが有名。基本的には2月3日だが、2021年以降は閏年の翌日が2月2日になる。ただしこの変動はあつ森の販売期間に反映されない。

持ち物【まめまきセット】800ベル
【まめまきセット】はAボタンで豆を撒ける

 

通販:春節(中華圏)/ソルラル(韓国)

販売期間:旧暦1月1日の2日前~5日後(変動/2022年は1月30日~2月6日)
現実の「春節」「ソルラル」共に旧正月を表す。

その他【しゅんせつのおとしだま】500ベル
お金を包める
壁掛け【しゅんせつのドアかざり】2000ベル
その他【ソルラルのおとしだま】500ベル
お金を包める

 

記念日:旧正月

開催日:旧暦1月1日(変動/2022年は2月1日)
島内放送や住民との会話の中で祝われる。

旧正月はお祝いの日

 

通販:バレンタインデー(各国)

販売期間:2月1日~14日(固定)
アイテムは日替わりで各1色のみ販売。
【ハートのチョコレート】は、最初は小物として実装されたものが食べ物に変化した。

食べ物【ハートのチョコレート】1200ベル
(ミルクチョコレート/ビターチョコレート/ホワイトチョコレート/ストロベリーチョコレート)
小物【ハートのバラブーケ】1200ベル(レッド/ピンク/イエロー/パープル/ホワイト/ブラック)

 

記念日:バレンタインデー

開催日:2月14日(固定)
住民やしずえから手紙で【ハートのチョコレート】【ハートのバラブーケ】が届く。
住民に【ハートのチョコレート】【ハートのバラブーケ】を渡すと、バレンタインを意識した特殊な会話になる(お返しは普通のアイテム)。

住民にプレゼントを渡すには友好度が必要なため、検証ではプレゼント付きの手紙を受け取ることしかできなかった……

 

通販:ヴェニスのカーニバル(イタリア)

販売期間:カーニバル開催日の3週間前~翌日(変動/2022年は2月7日~3月1日)
Ver.2.0追加の新シーズンアイテム。販売期間はイベントの「カーニバル」と連動している。

★アクセサリー【ヴェニスのカーニバルマスク】2400ベル(ゴールド/ピンク/ブルー/シルバー/ホワイト)
日替わりで1色のみ販売
【ヴェニスのカーニバルマスク】を着用した様子

 

イベント:カーニバル

開催日:2月第2週~3月第1週のいずれかの月曜日(変動/2022年は2月28日)
準備期間:2月1日~開催日
島内放送の事前告知開始日:開催日5日前

踊ったり、羽根を手に入れたり、カーニバル家具を手に入れたり、カーニバル関係のリアクション4種類を購入したりするイベント。
開催日はランダムだが、2月第2月曜日にゲームに入ると、開催日当日か【ヴェニスのカーニバルマスク】販売期間のいずれかに必ずなっているため、アイテム販売期間から開催日を推測することが可能。
準備期間にはタヌキ商店・エイブルシスターズで関連アイテムが販売される。

カーニバルの登場キャラはベルリーナ

 

通販:ひなまつり(日本)

販売期間:2月22日~3月3日(固定)
アイテムは日替わりで1種類のみ販売。

家具【ひなにんぎょう】2560ベル
小物【ぼんぼり】2400ベル

 

通販:πデー(各国)

販売期間:3月1日~14日(固定)

食べ物【πパイ】314ベル

 

通販:シャムロックデー(ヨーロッパ)

販売期間:3月10日~17日(固定)
アイテムは日替わりで1種類のみ販売。

持ち物【シャムロックソーダ】1000ベル
【シャムロックソーダ】はAボタンで乾杯する
壁掛け【シャムロックのドアプレート】1200ベル / ラグ【シャムロックのラグ】1500ベル
【シャムロックステッキ】はシーズンアイテムではなく、期間中に風船から落ちてくるDIYレシピ

 

通販:エイプリルフール(各国)

販売期間:3月26日~4月1日(固定)

小物【ブーブークッション】400ベル(レッド/グリーン/イエロー)
日替わりで1色のみ販売

 

通販:植木の日(韓国)

販売期間:4月1日~10日(固定)

家具【レンギョウ】1000ベル

 

通販:プロム(アメリカ)

販売期間:4月1日~30日(固定)
【プロムなたすき】は日替わりで1色のみ販売。
この期間中にはエイブルシスターズでも、関連アイテムが相当数販売されている。

バッグ【プロムなたすき】3500ベル(ホワイト/ブラック/レッド/ゴールド/グリーン/ブルー/パープル)
【プロムなたすき】を着用した様子 バッグ類としては珍しく正面から見ても見える
壁紙【プロムのかべ】3000ベル / 床板【プロムのゆか】3000ベル

 

通販:アースデー(各国)

販売期間:4月15日~22日(固定)
2020年4月23日~5月4日にはイベントとしての「アースデー」が存在したが、2020年の一度きりで今は無い。イベントで入手できた「いけがき」のレシピは、現在はレイジからもらえる。

小物【かっこいいちきゅうぎ】2300ベル

 

イベント:イースター

開催日:現実の「復活祭」当日(2022年は4月17日)
準備期間:前週日曜日~開催日
島内放送の事前告知開始日:前週日曜日

準備期間や本番当日にたまごとレシピを集め、イースターアイテムをDIYして、報酬をもらうイベント。
復活祭の日付は「3月21日当日あるいはそれ以降の、最初の暦上の満月を過ぎた後の最初の日曜日」で、3月にやる年もあれば、4月下旬にやる年もある。複雑だがカーニバル開催日と違い、検索すればすぐに判る。
準備期間初日にはぴょんたろうが来訪し、DIYレシピ(入手済みの場合はたまご)をくれる。準備期間初日にゲームをしなかった場合は手紙で送られてくる。

イースターの登場キャラはぴょんたろう

 

通販:こどもの日(日本)

販売期間:4月26日~5月5日(固定)

家具【こいのぼり】5500ベル
帽子【しんぶんしのかぶと】120ベル  を着用した様子

 

イベント:メーデー

開催期間:4月29日~5月7日(固定)
島内放送での事前告知:無し

特別な離島に行けるメーデーツアーに参加し、迷路を行うイベント。
開催フラグが立っていれば、期間中にゲームを始めて自宅を出た際にたぬきちから電話が来る。
通常の離島(マイル旅行券で行けるほう)に行ったことがないとフラグが立たない可能性があるため、電話が来ない場合は一度通常の離島に行っておくといい(行ったうえで島内放送を聞くことも条件かもしれない)。
迷路自体ははしごを使わない迷路(2020年版)とはしごを使う迷路(2021年版)が年によって交互に採用され、ゴール報酬も【みしらぬネコのかばん(1年目)】【みしらぬネコのしゃしん(2年目)】を交互にもらえる模様。

「はしごを使わない迷路」をスタート地点から見た光景

 

通販:母の日(各国)

販売期間:5月1日~31日(固定)

小物【カーネーション】1600ベル
小物【ははのひサンキューマグカップ】600ベル

 

イベント:国際ミュージアムデー

開催期間:5月18日~31日(固定)
島内放送での事前告知:無し(初日に行われる)

博物館でスタンプラリーを行うイベント。期間中は毎日参加でき、クリアするたびに報酬をもらえる。
開催には博物館の建設が必要で、改装前は報酬が3点・改装後は4点となる。

スタンプ台の場所やコメントは日によって変わる

 

通販:チーズ転がし(ヨーロッパ)

販売期間:5月最終月曜日を最終日とした10日間(変動/2022年は5月21日~30日)
【ダブルグロスターチーズ】の関連イベントが「チーズ転がし」ということだが、記念日としてはむしろイギリスの5月最終月曜日の「スプリング・バンク・ホリデー」が由来と思われる。

小物【ダブルグロスターチーズ】1200ベル

 

通販:端午節(中華圏/韓国)

販売期間:旧暦5月5日を最終日とした10日間(変動/2022年は5月25日~6月3日)
アイテム2種類は共に、最初は小物として実装されたものが食べ物に変化した。

食べ物【たんごせつのちまき】1000ベル(中華圏)
食べ物【スリチトック】1000ベル(韓国)

 

通販:国際こどもの日(各国)

販売期間:6月1日~15日(固定)

帽子【てづくりのおうかん】300ベル
トップス【てづくりのマント】500ベル
【てづくりのおうかん】【てづくりのマント】を着用した様子

 

通販:父の日(各国)

販売期間:6月1日~30日(固定)

小物【ちちのひサンキューマグカップ】600ベル
トップス【ちちのひサンキューエプロン】1100ベル(ブラック/レッド/グリーン/ブルー/ブラウン)
日替わりで1色のみ販売

 

イベント:ジューンブライド

開催期間:6月1日~30日(固定)
島内放送での告知:無し

パニーの島の撮影スタジオで、リサ・カイゾー夫妻の撮影会場をレイアウトするイベント。1日1回撮影可能。
パニエルと会話したことがあれば、期間中にゲームを始めて自宅を出た際にパニエルから電話が来る。電話が来ない場合は島に来訪しているパニエルと会話しておくといい。
リサ・カイゾー夫妻はVer.2.0以降、パニーの広場に常駐店舗を構えるようになったが、ジューンブライドイベントではスタジオ前にいるパニエルに話しかけないとスタジオ内にふたりが出現しないため、広場にふたりがいてもいなくてもイベントには特に関係ない。

リサカイゾー夫妻、パニー広場でプレイヤーが新しい髪型を覚えてみんなが拍手してくれるときもガン無視で仕事してて好き

 

通販:ジューンブライド(各国)

販売期間:6月1日~30日(固定)
複数色展開の3点は、日替わりで1色のみ販売。

家具【ウェディングベル】4500ベル(ホワイト/ブルー/ブラウン)
小物【リングピロー】2200ベル(ホワイト/ブルー/レッド×ホワイト)
壁掛け【ウェディングのドアプレート】1400ベル(ホワイト/ブルー/レッド×ホワイト)
持ち物【フラワーシャワー】1200ベル
【フラワーシャワー】はAボタンで紙吹雪を撒く

 

通販:夏至(北半球)

北半球販売期間:6月15日~21日(固定)
南半球販売期間:12月15日~22日(固定)
現実の日本の夏至は基本的に6月21日で若干の変動があるが、あつ森の夏至アイテムの販売期間は固定。

★ 家具【メイポール】2400ベル(ヨーロッパ) (右の背の高い家具)
ラグ【ひまわりのラグ】1500ベル(北半球) (壁紙は冬至アイテム)
帽子【ひまわりのはなかんむり】1560ベル(北半球)
元々【げしさいのはなかんむり】というアイテム名で実装されたもの
★アクセサリー【ひまわりのサングラス】1200ベル(北半球)
【ひまわりのはなかんむり】【ひまわりのサングラス】を着用した様子

 

通販:七夕(日本)

販売期間:7月1日~7日(固定)

家具【たなばたのささ】3080ベル
触ると短冊に書かれた願い事を読める

 

通販:海の日(日本)

販売期間:海の日を最終日とした10日間(変動/2022年は7月9日~18日)
現実の「海の日」は、2002年までは7月20日で固定だったが、2003年以降は7月第3月曜日となった。ただしあつ森では基本的に2002年以前でも7月第3月曜日となっているため、2002年以前の【かじのドアかざり】発売期間は7月11日~20日固定ではない。例外として2020年・2021年は、東京オリンピックの影響で変更されたほうの海の日(開会式予定日の前日)が適用されている。つまり「海の日=7月第3月曜日」とだけ記憶していると、年によっては思わぬところで買い逃す可能性があるので注意。

壁掛け【かじのドアかざり】1300ベル

 

通販:パリ祭(フランス)

販売期間:7月10日~20日(固定)

帽子【フリジアぼう】880ベル(レッド/オレンジ/グリーン/ライトブルー/パープル)
日替わりで1色のみ販売
【フリジアぼう】を着用した様子

 

通販:カウボーイ祭り(ブラジル)

販売期間:7月15日~8月15日(固定)

家具【ロデオふうスプリングゆうぐ】2000ベル

 

通販:牛郎織女の日(アジア)

販売期間:旧暦7/7を最終日とした10日間(変動/2022年は7月26日~8月4日)

ワンピース【おりひめのふく】2500ベル / ワンピース【ひこぼしのふく】2500ベル
【おりひめのふく】の後ろ姿
【ひこぼしのふく】の後ろ姿

 

イベント:花火大会

開催日:8月毎週日曜日19~24時(変動/2022年だと8月7日・14日・21日・28日)
島内放送での事前告知開始日:7月最終木曜日(「花火大会開催直前の木曜日」でないことに留意)

広場にはつねきちが必ず登場、案内所が建物になっていればしずえも広場に登場。しずえにしかできないこと(マイデザイン花火の受付)・しずえからしかもらえないもの(【ひかる○○アクセサリー】4種類)があるため、フルで楽しむには案内所を建物にしておく必要がある。
つねきちはいなりくじの屋台を出している。景品は全24種類だが、1~12番(2020年版からあった・手持ちアイテムや花火)はタヌキ商店でも日替わりで購入可能、13~24番(2021年版で追加・食べ物や飲み物)は花火大会のいなりくじしか入手手段が無い。つねきちはパニーの広場でもいなりくじを出しているが、そちらの景品と花火大会いなりくじの景品はまったく違うので注意。

南半球では花火大会も冬に開催されるが、夏限定アイテムである浴衣系衣類も販売されやすくなる

 

通販:お盆(日本)

販売期間:8月10日~16日(固定)
アイテムはいずれかが日替わりで1種類のみ販売。

小物【きゅうりのうま】500ベル / 小物【なすびのうし】500ベル

 

通販:トマティーナ(スペイン)

販売期間:8月20日~31日(固定)
Ver.2.0で追加された新シーズンアイテム。

★トップス【トマティーナTシャツ】1000ベル

 

通販:ブドウの収穫祭(スペイン・フランス・ドイツ・イタリア)

販売期間:9月1日~30日(固定)

バッグ【ぶどうのしゅうかくおけ】800ベル
【ぶどうのしゅうかくおけ】を背負った様子

 

通販:お月見(各国/日本/中華圏)/秋夕(韓国)

販売期間:旧暦8月15日を最終日とした10日間(変動/2022年は9月1日~10日)

ラグ【つきのラグ】2000ベル(各国)
小物【つきみだんご】1100ベル(日本)
食べ物【ソンピョン】1100ベル(韓国)
食べ物【げっぺい】1100ベル(中華圏)

 

通販:死者の日(メキシコ)

販売期間:10月25日~11月3日(固定)

小物【マリーゴールドのかざり】1600ベル
触るとろうそくに火が付く

 

イベント:ハロウィン

開催日:毎年10月31日(固定)
準備期間:10月1日~10月31日(固定)
島内放送での事前告知開始日:10月1日

準備期間中にアメを買ったりレシピを集めたりして、開催日には住民たちとアメとアイテムを交換しあうイベント。
準備期間中にはタヌキ商店でDIYアイテムが日替わりで販売される。レシピによるDIY・料理でしか入手できないアイテムや、開催日の交換でしか入手できないアイテムもある。
2020年版の際にエイブルシスターズ・シャンクの靴屋でも販売品の追加があったが、こちらは期間限定品ではなく通年で販売される。通常の販売品と同じくランダム販売となるが、10月いっぱいは販売機会が増える模様。
10月1日にパンプキングから手紙でアイテムが届く。
Ver.2.0で料理レシピが1種類追加された。

登場キャラはパンプキング
開催日限定リアクションも2種類ある

 

通販:聖マルティヌスデー(ヨーロッパ)

販売期間:11月1日~11日(固定)

持ち物【てもちランタン】1100ベル(リメイク:星/月/ステンドグラス/太陽/ガチョウ/リーフ)
現時点でリメイク可能なシーズンアイテムはこれが唯一
【てもちランタン】を手に持った様子

 

通販:七五三(日本)

販売期間:11月11日~20日(固定)

持ち物【ちとせあめ】1000ベル
【ちとせあめ】を手に持った様子

持ち物【ちとせあめ】1000ベル

イベント:サンクスギビングデー

開催日:現実の「感謝祭」当日(変動/2022年だと11月24日)
開催後期間:開催日翌日~11月30日
島内放送での事前告知開始日:前週土曜日

指定された食材を用意し、フランクリンの料理を手助けするイベント。
現実の「感謝祭」は11月第4木曜日に行われる。
開催日以前には何もなく、開催日以降にタヌキ商店で関連アイテムが販売される。
開催日当日にしか入手できない限定アイテムと、開催日以降にタヌキ商店でも販売されるDIYレシピ集・DIYアイテムがある。Ver.2.0で料理レシピが4種類追加され、扱いとしてはDIYレシピ集に近い。
DIYアイテムもタヌキ商店で販売されるが、開催日の都合上、タヌキ商店での販売期間は長くても8日間(11月23日~30日)。DIYアイテム自体は8種類ですべてがリメイク2色のため、DIYアイテムを一揃えさせたい場合は購入よりもレシピ集を購入してDIYしたほうがいい。

登場キャラはフランクリン

 

イベント:ブラックフライデー

開催期間:11月第4金曜日~11月30日(変動/2022年だと11月25日~30日)
島内放送での告知:無し

期間中はタヌキ商店の商品が全品30%オフになる。棚の販売アイテムも対象。
Ver.2.0で追加されたイベント。
現実の「ブラックフライデー」は現実の「感謝祭」の翌日を指すが、あつ森では「11月第4金曜日から始まる期間」を指す。基本的には「サンクスギビングデーの翌日から」と考えていいが、サンクスギビングデーが11月28日に開催される年(2019年・2024年等)に限っては、翌日が第5金曜日となってしまう関係で、第4金曜日である11月22日からブラックフライデーが始まる。

開催中はタヌキ商店のショーウィンドウにも「SALE」の貼り紙がぺたぺた貼ってある

 

通販:冬至(北半球)

北半球販売期間:12月15日~22日(固定)
南半球販売期間:6月15日~21日(固定)
現実の日本の冬至は基本的に12月22日で若干の変動があるが、あつ森の冬至アイテムの販売期間は固定。

トップス【まふゆのセーター】1200ベル(北半球)
元々【とうじのセーター】というアイテム名で実装されたもの
★家具【ゆずぶろ】3200ベル(日本)
★食べ物【タンユェン】1000ベル(中華圏)
壁紙【オーロラのかべ】7000ベル(北半球) (ラグは夏至アイテム)

 

通販:NewYear’sEve/大晦日

販売期間:12月22日~31日(固定)
アプデ前2020年版は12月26日~31日の販売だったが繰り上がった。結果として12月22日は、冬至アイテム4種類・大晦日アイテム5種類・正月アイテム最大8種類の計17種類のシーズンアイテムが一気に販売されるようになってしまった。

持ち物【スパークリングサイダー】1000ベル(ワールド)
Aボタンで乾杯する
食べ物【12つぶのぶどう】1200ベル(スペイン)
食べ物【ベルリーナー】1200ベル(ドイツ)
食べ物【オリビエサラダ】1000ベル(ロシア)
元々は2021年正月アイテムとして実装されていたもの 変更に伴い説明文も少し変わっている
食べ物【としこしそば】1300ベル(日本)

 

イベント:クリスマス/クリスマスイブ

開催日:12月24日(クリスマスイブ)・12月25日(クリスマス)(共に固定)
準備期間:12月1日~25日(タヌキ商店)・12月15日~(クリスマスリース入手)
島内放送での事前告知:無し

クリスマスイブは、住民とプレゼントの交換をしあったり、ジングルのプレゼント配りを手伝ったりするイベント。
クリスマスは、クリスマスイブの後日談的な立ち位置。
ジングルのプレゼント配りを手伝うには、案内所が建物になっている必要がある。手伝いのお礼として限定アイテムももらえる。
12月1日以降、タヌキ商店ではクリスマスのおもちゃ家具が販売されるが、期間中も通常の季節限定家具を扱うことがたまにある。販売色は固定だが、イブ当日のプレゼント交換で他の色も入手可能。
12月15日以降、住民の近くを通りかかると話しかけられ、「クリスマスリース」をもらえる。

登場キャラはジングル
着ているワンピース【クリスマスなドレス】はアプデ追加品ではなく、初期から実装されているもの。

 

小ネタ

あつ森では、旧暦の時代から存在する行事が新暦の時代にも続いている場合、旧暦の行事と新暦の行事の両方が実装されることがある。

1月1日:正月(新暦)・旧正月/春節/ソルラル(旧暦)
3月3日:ひなまつり(新暦)
5月5日:こどもの日(新暦)・端午節(旧暦)
7月7日:七夕(新暦)・牛郎織女の日(旧暦)
8月15日:お盆(新暦)・お月見/秋夕(旧暦)

アイテム販売期間は、新暦のほうはすべて固定、旧暦のほうはすべて変動。
旧暦3月3日の「上巳(じょうし)/桃の節句」、9月9日の「重陽(ちょうよう)/菊の節句」は未実装。

 

以上となります。お疲れ様でした。

おまけの雑談

2021年3月17日には、1年目にアプデで追加された季節イベント・シーズンアイテムなどをまとめて解説した動画を投稿していました。
2年目で更に追加が入り、3年目以降もこの形式で続くことが確定したので、動画は2本に分けていますが、改めてまとめて解説してみました。
シーズンアイテムは現時点で81種類ですが、正月アイテムに今後追加がありそう。季節イベントも、追加の情報が出揃ったとも限りません。今後、この記事の情報だけでは足りなくなる可能性も十分考えられるわけです。そのときが来たら、また何か作りたいなと思っています。

今回の2本の動画と1本の記事のために、トータルで2年分はタヌキ商店に出入りしていると思うんですが、1色も持っていない新家具が未だに存在します。レシピももちろん集めきっていません。
今回は主に、Ver.2.0追加アイテムを収納するために作った住人で撮影しました。名前は「うい」です。「初々しい」が由来。このキャラの収納だけで足りるのか、本当に怪しくなってきましたね……2人目を作るとしたら名前はどうしようかな……
ハピパラを進めていくと、ハピパラで取り扱ったアイテムをポキで通販できるようになると聞いたので、これまでずっと日曜日と月曜日・自分の島とパニーの広場の行き来しかしていなかった私も、やっと重い腰を上げてハピパラに着手しました。それで持っていない家具のいくつかは注文できましたが、ハピパラで扱ったことのない家具も結構あって、今後に期待といった感じです。
(ちなみに日曜日と月曜日を行き来するのは、タヌキ商店やパニー広場の販売品の入れ替えタイミングがそこであることを利用して、効率的にアイテムコンプを目指すためです。日曜日に雨が降っていればハニワ収穫も一緒にできますよ)

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

-*--*--*--*--*-

澄芳香は賢くなりたい系Vtuberです。

YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCTq77-l2bvdQkugHfm8TKNA
Twitter: https://twitter.com/sumiyo4ka

タイトルとURLをコピーしました