【あつ森】ハッケミィに金運上昇って言われたら金鉱石が出やすくなるって攻略本に書いてあったんですが……!【あつまれどうぶつの森】

あつまれどうぶつの森

こんにちは。澄芳香です。
今回は【あつまれどうぶつの森】の検証動画です。
ハッケミィの占いで「金運が上昇する」と言われると金鉱石が出やすくなるらしいんですが、本当に?というのを検証してきました。

十分に検証できたわけでもありませんし、個人差も大きいとは思いますが、ざっくり結果をお伝えすると、「条件によっては本当」だと感じました。

今回使用する用語はこちら↓

本島:プレイヤーが暮らす島(ニンドリ攻略本のハッケミィのページで使われる用語)
マイル島:マイル旅行券で行ける離島
かっぺい島:かっぺいの離島ツアーで行ける離島

では、どうぞ!

 

検証の説明

ハッケミィの占いの結果は、金運・友情運・持ち物運(攻略本では「アイテム運」と表記)・健康運の4種類ある。
攻略本完全版にて、ハッケミィの占いで金運上昇の結果を引くと、金鉱石が出やすくなることが判明した。

■電撃攻略本完全版 P306より引用
「岩を叩く&割ったときに「きんこうせき」が出現しやすくなる」

■ニンドリ攻略本完全版 P238より引用
「本島で岩を叩いたときに金鉱石が出やすくなる」
「本島で岩を割ったときに金鉱石が出やすくなる」

ニンドリ版では本島に限定しているが、電撃版ではどこでとは書かれていない。
マイル島やかっぺい島では、適用外かもしれないし、適用されるかもしれない。
(またこの情報を攻略本で読んで驚いたということは、攻略本発売前には見かけなかったことになる。となるとデータ解析をしている方々も見つけられなかった仕様の可能性もある)
いずれにしろ「出現しやすくなる」「出やすくなる」と曖昧な記述なので、では具体的にどのくらい出やすくなるのか、という疑問が生まれた。

検証方法

①パニーの島に行き、ハッケミィの占いを受ける
②「運勢が下降する兆し」と言われた場合→検証をせず、日付を翌日に変える
③「運勢が上昇する兆し」と言われた場合→検証を開始
④(検証2の場合)本島に戻ったらすぐにマイル島に5回行き、マイル島の岩をすべて叩く
⑤本島に戻り、本島の岩6個をすべて叩く
⑥かっぺい島に行き、かっぺい島の岩をすべて叩く
⑦日付を翌日に変える
⑧ ①に戻って繰り返す

※「運勢が上昇する兆し」と言われた日にしか検証を行わない都合上、以下の文章では「金運上昇の日」を「金運の日」「金運」と表記するなどしている。

検証1:本島→かっぺい島 の2ヶ所で岩を叩く。計36日間実施(金運12日・健康運10日・持ち物運9日・友情運5日)
検証2:マイル島5ヶ所→本島→かっぺい島 の7ヶ所で岩を叩く。計12日間実施(すべての運勢を各4日)

基本的には岩は必ずすべて叩く。ただし岩から鉱石類が出ないと分かっている島(ベル島・流星群島等)は除く。
岩を叩いた瞬間はすべて、Switchのスクショ機能で動画として保存している。後に触れるが「本島に6個ある岩の何個目で金鉱石が出たのか」などは動画で確認した。

 

検証結果:検証1

本島→かっぺい島 の2ヶ所で岩を叩いたほうの検証。
計36日間実施(金運12日・健康運10日・持ち物運9日・友情運5日)

検証1:日付順
検証1:占いの結果順
検証1:占いの結果ごと/場所ごとのまとめ
検証1グラフ:全体
検証1グラフ:本島のみ
検証1グラフ:かっぺい島のみ

金運の日の金鉱石入手率は、割合にして2.2%
2位である健康運の日とダブルスコアの大差となった

本島では12日間すべてで1個必ず金鉱石を入手した
また本島では高確率で、早いうちに金鉱石が出た。6個ある岩の何個目で金鉱石が出たのかを確認すると、1個目が7日、2個目が3日、残りは3個目と6個目だった。占いの結果が金運以外となった4日は3~5個目のいずれかに出たため、金運の日は特別早くに金鉱石が出る模様。
余談だが金運の日の本島では、本来本島では出にくいとされる鉄鉱石も多く出た。本島で出た鉄鉱石の割合が石よりも多かったのは、検証1の金運の日のみ。

かっぺい島での金鉱石入手率は、友情運の日以外は同程度となり、特定の結果が飛び抜けて高くなるというわけではない。
(ただ友情運の日自体が少なかったため、もっと数を重ねれば「すべての結果で同程度」に変わる可能性もある)

「一部あるいはすべての岩がベル岩(ベルしか出ない岩)になった離島」は、金運6回・健康運3回・持ち物運2回・友情運3回。ベル島(岩すべてがベル岩の離島)は、金運の日・健康運の日に1回ずつ。
金運の日はベル岩の割合も高くなる模様。後述するがこれは検証2も同じ結果となった。

検証結果:検証2

マイル島5ヶ所→本島→かっぺい島 の7ヶ所で岩を叩いたほうの検証。
計12日間実施(4種類すべての運勢を各4日)

検証2:日付順 1/2
検証2:日付順 2/2
検証2:占いの結果ごと/場所ごとのまとめ
検証2グラフ:全体
検証2グラフ:マイル島のみ
検証2グラフ:本島のみ
検証2グラフ:かっぺい島のみ

金鉱石率が最も高かったのは健康運の日。すべての場所でまんべんなく高かった。
本島で金鉱石が出たのは12日間のうち、金運の日・健康運の日のそれぞれ1回のみ。
ひとつの離島で2個以上の金鉱石が出たのは、健康運4回(うち1回は3個出た)・友情運と持ち物運がそれぞれ1回。

「一部あるいはすべての岩がベル岩になった離島」は、金運3回・健康運2回・持ち物運1回・友情運2回。ベル島は、金運2回・健康運2回・友情運1回。
検証1に続き検証2でも、金運の日はベル岩の割合が高くなった。ただ健康運も負けていない。

持ち物運の日は、本島で石がとても多く出て、それに圧されるように鉄鉱石が出にくくなった。
ただ検証1ではそのような結果が出ていないため、一概に「持ち物運の日は本島で石が出やすくなる」とは言い切れない。

検証結果:まとめ

以上のように金鉱石については、検証1と検証2では結果が変わる印象がある
金鉱石をより多く入手したい場合は、占いを行い金運上昇の結果を聞いた直後は、まず本島の岩を叩くといい。
また金運上昇の日は本島の鉄鉱石も出やすくなるため、鉄鉱石を多く入手したい場合も、ハッケミィの占いは積極的に受けておくといい。

※今回の検証が誰にとっても100%正しいもの、というわけではありません。
※「かっぺい島→本島」「かっぺい島→マイル島→本島」「本島→マイル島」など、今回の検証で行わなかった流れでの金鉱石の入手率は不明。

 

検証は以上となります。お疲れ様でした。


おまけの雑談

澄芳香はアイテム集めガチ勢です。そのためDIYアイテムについても、レシピを覚えたら必ず(カタログに登録される分は)すべてDIYしてストックしています。
大型アプデで金鉱石を材料とするDIYアイテムが大幅に増えました。となると、大変なのは材料集めですよね…… 金鉱石の入手方法は、岩を叩くか風船から落とすか、どちらにせよ出現率はとても低いです。
そんなときに見かけた、攻略本完全版の記述。攻略本の発売前には見かけなかった情報な気がして、ということはデータ解析の方々も見つけられなかった仕様の可能性もあるのでは?という疑問が湧いたため、今回の検証を行いました。
結果は最初にお話ししたとおり「条件によっては本当」でした。つまり「金鉱石出現率が上がる行動と上がらない行動がある」ということに気付きました。

今回の検証はまず、マイル島に行く検証2から始めました。すると金運の日よりも健康運の日のほうが金鉱石率が高かったため、攻略本の記述は間違っているんじゃないか、という結論になりかけました。
しかしマイル島に行かない検証1をやってみると、金運の日の金鉱石率がずば抜けて高く、攻略本の記述が正しいことを確認できました。
危うく間違った結果をお伝えしてしまうところでした……

金鉱石を材料とするDIYアイテムは、現在(アプデ追加分やハピパラ追加分も合わせると)合計で44種類、必要な金鉱石の数は119個に上ります。またハピパラで仕切り類のDIYレシピを覚えるのにも、金鉱石が1個必要です。

金の道具を使うことでマイルももらえますし、金のバラを咲かせるには、金のじょうろが消耗品として必須。金鉱石はいくつあっても困らないので、入手しやすくなる方法があれば、活用していきたいですね。

かっぺい島で一度だけ、ひとつの岩から金鉱石が2個出ました。現象としては極稀にある。

周回が便利という話

今回の検証は1日1回必ずパニーの島に行き、結果や検証方法によってはマイル島にも行ったため、飛行機搭乗回数を稼ぐことができました。
飛行機搭乗回数は1日最大3カウント、回数に応じてDALから全11種類の記念品が送られてくるのですが、最後にもらえるのが300回搭乗記念の【DALのひこうきもけい】、他のアイテムはすべて1色展開なのにこれだけリメイク4色です。
DALの記念品に限らず回数に応じてもらえる非売品アイテムは、プレイヤー住人ひとりに対して入手チャンスも1回です。複数個欲しい場合はプレイヤー住人も複数人用意する必要があり、飛行機に300回以上乗ったプレイヤー住人よりも、まだ300回に達していないプレイヤー住人で周回するほうが吉です。
今回の検証で2個目の【DALのひこうきもけい】を入手しました。アプデ追加アイテムの保管用住人です。アプデ追加の市販品を集めたりリメイクしたりするのにもがんばってもらいました。お疲れ様。

今回の検証のように、用件を終えるたびに1日ずつ日付を未来に進めるプレイを行う場合、累計日数が関わってくる要素も同時進行でこなすことが可能です。
エイブルシスターズであさみさんと話したり(パターンがもらえる)、ハトの巣でコーヒーを飲んだり(アイテムをもらえる/最後にもらう【マスターはにわ】は非売品だがそれ以外は通販可能)、ラジオ体操を行ったり(アイテムをもらえるが通販可能/最後にラジオ体操のリアクションを覚える)。単純にプレイ日数に応じてマイルがもらえたりもします。
単に日付を跨ぐことで変わる要素、例えばお店の品揃えや海岸のメッセージボトル、ハピパラの島のレストランで教わるレシピなどの確認も、同時進行に組み込むことが可能ですね。
あんまり多くの行動を組み込んでしまうと、逆にプレイの効率は悪くなってしまうので、そこは良し悪しというところ。

今回はマイル島やかっぺい島にて、岩を叩くだけでなく木も切り倒していったので、鉱石類だけでなく木材類もどんどん溜まっていきました。
ちなみに日付を過去ではなく未来に進めるプレイのため、本島に生やしておいた木を毎回叩いておけば、更に木材類を大量に入手できましたね。効率の都合で省きましたが。
私は何故か常にもくざいを枯渇させていたので、新しいDIYレシピを覚えても、材料にもくざいが含まれているものは後回しにしていました。今回の検証の横でそれらもすべて作り終えましたし、しばらくは困らない数のもくざいを確保できてホクホクです。いつでも気兼ねなく素材を使えるのって心が軽くなります。
ただ保管用に全色1個ずつ作っておきたいだけの私ですら素材の確保には困るので、島をきっちり飾る島クリエイターの皆様は尚更でしょう。必要になったときに採りに行くよりも、まとまった時間にがっつり資材集めに取り組んだほうが、家具の選択もしやすくなるんだろうなと感じました。私が今更言う話でもありませんが……

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

-*--*--*--*--*-

澄芳香は賢くなりたい系Vtuberです。

YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCTq77-l2bvdQkugHfm8TKNA
Twitter: https://twitter.com/sumiyo4ka

タイトルとURLをコピーしました