【ポケモン本編】Switch地方1ヶ所で手に入るポケモン・Switch地方で手に入らないポケモンをまとめた!

ポケモンSV

こんにちは、澄芳香です。
今回は【ポケットモンスター】の、Switch地方1ヶ所でだけ手に入るポケモンと、Switch地方では手に入らないポケモンをまとめた動画の記事です。

※動画のほうがずっとずっと分かりやすいです。31分53秒と長時間の動画ですが、内容を文字で解説しようとして見た目が壊滅しました。お時間がありましたらぜひ動画をご覧ください。

 

今回の前提条件など

恒常入手が可能かどうかを重視(期間限定要素は含めない)。
今回扱う「Switch地方」は以下の通り。
 ガラル地方:ソード/シールド・鎧の孤島/冠の雪原
 シンオウ地方:ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール
 ヒスイ地方:PokemonLEGENDSアルセウス
 パルデア地方:スカーレット/バイオレット
PokemonGOは幻のポケモンの恒常入手が可能な場合があるため、そこにだけ触れる。
Let’sGo!ピカチュウ/Let’sGo!イーブイは少しだけ触れる(BDSPのミュウ・ピカブイのアローラリージョンについて)。
ゼロの秘宝に内定済みのポケモンにも触れる(WCS2023の閉会式で発表された情報までを含む)。

進化系統ごと、伝説のポケモンなどはグループっぽい雰囲気ごとに1行にまとめる(アローラ図鑑でカプ神4匹が一画面に収まっていたアレを想像していただけると助かります)。
2バージョンの片方にしか出現しない場合、今回扱うポケモンは全員進化系統がまるごとそれに該当するため、ポケモンごとではなく行末にまとめて記載する(BDSPではタマザラシ・トドグラーはパール限定だがトドゼルガは両方に出現する、などの例が存在するので念のため)。
ここでは省くが動画では初出ソフトも併記。ポケモンバンクを持っていて、図鑑完成のためにソフトの追加購入を計画している場合などにご活用ください。

ここで扱うポケモンが2バージョンの片方にしか出現しない場合、その出現するほうのバージョンを持っていないプレイヤーにとっては「Switch地方では手に入らないポケモン」と同じ意味である点に注意。

 

ソード/シールドで手に入るポケモン:166種類

サルノリ・バチンキー・ゴリランダー
ヒバニー・ラビフット・エースバーン
メッソン・ジメレオン・インテレオン
※以上のガラル御三家はSVで最強レイドが開催されたためパルデア入国可能。

サッチムシ・レドームシ・イオルブ
アゴジムシ・デンヂムシ・クワガノン
マメパト・ハトーボー・ケンホロウ
クスネ・フォクスライ
ガラルジグザグマ・ガラルマッスグマ・タチフサグマ
ウールー・バイウールー
チョロネコ・レパルダス
ワンパチ・パルスワン

ホルビー・ホルード
チラーミィ・チラチーノ
バチュル・デンチュラ
バニプッチ・バニリッチ・バイバニラ
イシズマイ・イワパレス
ゴビット・ゴルーグ
ムンナ・ムシャーナ
ヌイコグマ・キテルグマ
ヤンチャム・ゴロンダ
ギアル・ギギアル・ギギギアル
ヒメンカ・ワタシラガ
オタマロ・ガマガル・ガマゲロゲ

ヨワシ
ナマコブシ
ヤブクロン・ダストダス
ヤクデ・マルヤクデ
モグリュー・ドリュウズ
ダンゴロ・ガントル・ギガイアス
ドッコラー・ドテッコツ・ローブシン
 ※ローブシンは通信進化だが、ガラル本島およびカンムリ雪原で野生出現あり。
コロモリ・ココロモリ
マホミル・マホイップ
 ※マホイップのフォルムは回転9種類×アメざいく7種類(フォルム名が付いているのは回転9種類のほうだけ)、ミルキィバニラ×いちごアメざいくのみマックスレイドバトルに出現。
アブリー・アブリボン
テッシード・ナットレイ
バケッチャ・パンプジン
 ※フォルムは各4種類(ふつうのサイズ/ちいさいサイズ/おおきいサイズ/とくだいサイズ)。通信進化だが、パンプジンはふつうのサイズが野生出現。
ニャスパー・ニャオニクス
 ※ニャオニクスはオスがソード限定・メスがシールド限定。

ペロッパフ・ペロリーム(ソード限定)
 ※「ホイップポップ」を持たせて通信進化。
シュシュプ・フレフワン(シールド限定)
 ※「においぶくろ」を持たせて通信進化。
シズクモ・オニシズクモ
ガラルカモネギ・ネギガナイト(ソード限定)
ズルッグ・ズルズキン(ソード限定)
ガラルマッギョ
コソクムシ・グソクムシャ
カメテテ・ガメノデス
ガラルサニーゴ・サニゴーン(シールド限定)
ナゲキ(シールド限定)・ダゲキ(ソード限定)
 ※ナゲキ・ダゲキは出現しないバージョンのほうではNPC交換で入手可能。
ガラルマタドガス
 ※ドガースがガラル地方でのみガラルマタドガスに進化。
モンメン・エルフーン
ユニラン・ダブラン・ランクルス(シールド限定)

カブルモ・シュバルゴ
チョボマキ・アギルダー
 ※カブルモとチョボマキを通信交換することで、カブルモはシュバルゴに、チョボマキはアギルダーに進化する。ただしシュバルゴもアギルダーもヨロイ島に野生出現する。
リグレー・オーベム
バルチャイ・バルジーナ(シールド限定)
ヒトモシ・ランプラー・シャンデラ
マーイーカ・カラマネロ
マラカッチ
シンボラー
プルリル・ブルンゲル
ウッウ
アイアント
クイタラン
エリキテル・エレザード
ガラルデスマス・デスバーン
原種デスマス・デスカーン
 ※原種デスマスはNPC交換で入手。

ヒトツキ・ニダンギル・ギルガルド
ガラルポニータ・ガラルギャロップ(シールド限定)
ボクレー・オーロット
 ※通信進化だがオーロットはカンムリ雪原に野生出現。
ネマシュ・マシェード
モルペコ
ジジーロン(シールド限定)
バクガメス(ソード限定)
トゲデマル
タタッコ・オトスパス
ダダリン
ガラルバリヤード・バリコオル
ガラルダルマッカ・ガラルヒヒダルマ(ソード限定)
ジュラルドン

 ※以下4種類はカセキポケモン。上半身2種類と下半身2種類の組み合わせで復元し、バージョンによってカセキの発掘率に差がある(バージョン別ではないため両方で4種類とも復元可能)。
パッチラゴン(カセキのトリ+カセキのリュウ)
パッチルドン(カセキのトリ+カセキのクビナガ)
ウオノラゴン(カセキのサカナ+カセキのリュウ)
ウオチルドン(カセキのサカナ+カセキのクビナガ)

タイプ:ヌル・シルヴァディ
 ※殿堂入り後にもらえる。
ジャラコ・ジャランゴ・ジャラランガ(ソード限定)
ザシアン(ソード限定)・ザマゼンタ(シールド限定)
 ※伝説のポケモン。殿堂入り後ストーリー中に戦闘し捕獲。
ムゲンダイナ
 ※伝説のポケモン。ストーリー中に確定捕獲。

鎧の孤島で手に入るポケモン:36種類

動画ではザルードも含めていたが、ザルードは幻のポケモンであり現在は入手不可なため「Switch地方では手に入らないポケモン」に移動。

ガラルヤドン・ガラルヤドラン・ガラルヤドキング
 ※ガラルヤドンはDLC未購入でも1匹は捕獲可能だが、ガラルヤドランへの進化アイテム「ガラナツブレス」は鎧の孤島限定、ガラルヤドキングへの進化アイテム「ガラナツリース」は冠の雪原限定。
バッフロン
クリムガン
フシデ・ホイーガ・ペンドラー
キュワワー
ダクマ・ウーラオス
 ※ウーラオスのフォルムは2種類(いちげきのかた/れんげきのかた)。鎧の孤島では挑戦する塔に応じて、SVでは使用する進化アイテムによって進化先が変わる。
エモンガ
ヨーテリー・ハーデリア・ムーランド
コジョフー・コジョンド

以下はディグダ探しの報酬、あるいは原種とリージョンフォームの交換で入手。
原種ジュナイパー
ニャビー・ニャヒート・ガオガエン
アシマリ・オシャマリ・アシレーヌ
 ※アローラ御三家はディグダ探しの報酬(100匹)。最初にサルノリを選んだ場合はモクローを、ヒバニーを選んだ場合はニャビーを、メッソンを選んだ場合はアシマリをもらえる。

アローラライチュウ
アローラサンド・アローラサンドパン
アローラディグダ・アローラダグトリオ
アローラニャース・アローラペルシアン
アローラナッシー
アローラガラガラ
原種ダルマッカ・原種ヒヒダルマ(ソード限定)
原種マッギョ

冠の雪原で手に入るポケモン:48種類

カンムリ雪原のポケモンは他エリアと違い、ストーリー進行に関わらず野生ポケモンのレベルが高いため、(イベントでの譲渡・ダイマックスアドベンチャーを除き)バッジを8個すべて持っていないと野生ポケモンを捕獲できない。

タブンネ
チゴラス・ガチゴラス
アマルス・アマルルガ
メレシー
プロトーガ・アバゴーラ
アーケン・アーケオス
レジエレキ・レジドラゴ
 ※1つのデータで片方しか出現させられない(バージョン別ではなく選択制)。
ガラルフリーザー・ガラルサンダー・ガラルファイヤー
コバルオン・テラキオン・ビリジオン
 ※本編殿堂入り後イベントのクリア後に足跡イベントが発生。
ブリザポス・レイスポス
 ※バドレックスと合体した状態を捕獲し、後で分離させて入手。1つのデータで片方しか出現させられない(バージョン別ではなく選択制)。
バドレックス
 ※ブリザポスと合体した状態が「はくばじょうのすがた」、レイスポスと合体した状態が「こくばじょうのすがた」。合体状態には強い制約があり、1つのソフトで同時に複数所持することができず、合体状態で交換に出す・HOMEに預ける・逃がすなどの行動もできない。

以下はカンムリ雪原図鑑に番号が無いポケモンのうち、ダイマックスアドベンチャー以外の方法で入手するポケモン。
ケルディオ
 ※コバルオン・テラキオン・ビリジオンの捕獲後にイベントが解放、戦闘で捕獲。
コスモッグ・コスモウム
 ※冠の雪原のストーリー中、ブリザポスあるいはレイスポスとの戦闘後に入手可能となる(バッジ0個でも受け取れるが戦闘の相手はLv75)。
ベベノム・アーゴヨン
 ※冠の雪原のEND後、ダイマックスアドベンチャーでウルトラビーストを5匹捕獲すると入手イベントが発生。

以下はカンムリ雪原図鑑に番号が無いポケモンのうち、ダイマックスアドベンチャーに出現する伝説のポケモン。ウツロイド以下の9種類はウルトラビーストで、冠の雪原のEND後に出現するようになる。
レシラム(ソード限定)・ゼクロム(シールド限定)・キュレム
ゼルネアス(ソード限定)・イベルタル(シールド限定)・ジガルデ
カプ・コケコ カプ・テテフ カプ・ブルル カプ・レヒレ
ソルガレオ(ソード限定)・ルナアーラ(シールド限定)・ネクロズマ
ウツロイド・マッシブーン・フェローチェ・デンジュモク・テッカグヤ・カミツルギ・アクジキング・ツンデツンデ・ズガドーン

ガラルのすがたがあるポケモンの原種の入手方法

方法一覧:本島(DLC未購入で行けるエリア)での交換・ヨロイ島での交換・ディグダ集めの報酬・BDSPで野生出現、BDSPの全国図鑑入手後に野生出現・BDSPのハマナスパークで出現・レジェアルで野生出現・SVで野生出現
※ニャースもいるが、原種・ガラルのすがた共に複数ソフトで手に入るため除外。

ジグザグマ・マッスグマ:ヨロイ島交換・BDSP全国(マッスグマはダイアド)
カモネギ:ヨロイ島交換・BDSP全国
マッギョ:ヨロイ島交換・ダイアド
サニーゴ:ヨロイ島交換・BDSP全国
マタドガス:ヨロイ島交換・ダイアド・BDSP全国
デスマス:本島交換(デスカーンはダイアド)
ポニータ・ギャロップ:ヨロイ島交換・BDSP・レジェアル
バリヤード:本島交換・ヨロイ島交換・ダイアド・BDSP(地上ではダイヤ限定、地下大洞窟では両方に出現)・レジェアル
ダルマッカ・ヒヒダルマ:ヨロイ島交換

ヤドン・ヤドラン・ヤドキング:ヨロイ島交換・BDSP全国(パール限定)・SV(ヤドンはディグダ)(ヤドラン・ヤドキングはダイアド)
フリーザー・サンダー・ファイヤー:ダイアド・BDSPハマナスパーク(パール限定)

※バリヤードは「あやしいおこう」を持たせてタマゴを作るとマネネが、持たせずにタマゴを作るとバリヤードが産まれる。

ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパールで手に入るポケモン:55種類

全員シンオウ図鑑未記載で、全国図鑑入手後から出現するようになる(連動特典でもらえる幻のポケモン2種類は除く)。

ビードル・コクーン・スピアー(パール限定)
ポッポ・ピジョン・ピジョット
原種コラッタ・原種ラッタ
オニスズメ・オニドリル
アーボ・アーボック(ダイヤ限定)
マダツボミ・ウツドン・ウツボット
ドードー・ドードリオ
パウワウ・ジュゴン
ミュウ
 ※ピカブイとの連動特典。GOでスペシャルリサーチが恒常配布されている。

チコリータ・ベイリーフ・メガニウム
原種バクフーン
 ※ヒノアラシ・マグマラシはヒスイ御三家。SVで最強レイドが開催されたためパルデア入国可能。
ワニノコ・アリゲイツ・オーダイル
オタチ・オオタチ
レディバ・レディアン
イトマル・アリアドス
ブルー・グランブル
マグマッグ・マグカルゴ
ドーブル

ポチエナ・グラエナ
スバメ・オオスバメ
エネコ・エネコロロ
プラスル
マイナン
バルビート・イルミーゼ
 ※進化系ではないがタマゴからはどちらかが産まれる(親と同じ種族が産まれるとは限らない)
パッチール
 ※BDSPおよびGO出身のパッチールは仕様上HOMEに預けられない。過去作で捕獲しバンク経由で連れてくればHOMEに預けられる。
ポワルン
カクレオン(ダイヤ限定)
パールル・ハンテール・サクラビス
ジラーチ 剣盾との連動特典。GOでスペシャルリサーチが恒常配布されている。

カントー御三家は剣盾および鎧の孤島でイベント入手、ホウエン御三家は冠の雪原のダイマックスアドベンチャーで入手可能なためここでは除外。ただホウエン御三家は伝説のポケモン以上のランダムのため、BDSPで粘るほうが探しやすいかもしれない。

PokemonLEGENDSアルセウスで手に入るポケモン:30種類(31種類)

レジェアルにはタマゴが無く、ヒスイ地方に野生出現しないリージョンフォームもアローラロコン・アローラキュウコン以外は入れない。よって原種をヒスイ地方に連れてきて孵化でヒスイのすがたを増やすことができない。

ヒスイジュナイパー
ヒスイバクフーン
ミジュマル・フタチマル・ヒスイダイケンキ
 ※上記のヒスイ御三家は最終進化系の原種がSVで最強レイドが開催されたためパルデア入国可能。

アヤシシ
バサギリ
ヒスイハリーセン・ハリーマン
ヒスイドレディア
ガチグマ
ヒスイヌメイル・ヒスイヌメルゴン
ヒスイガーディ・ヒスイウインディ
バスラオ(しろすじのすがた)・イダイトウ
 ※バスラオの「しろすじのすがた」はヒスイリージョンではなくフォルムのひとつであり、パルデアでもかわらずのいしを使わずに遺伝可能。
 ※イダイトウの体色は「オスのすがた」が赤、「メスのすがた」が白。HOMEの調査リクエスト「ヒスイファイル:ライドポケモン」で必要なのはオスのすがた。
ヒスイビリリダマ・ヒスイマルマイン
ヒスイニューラ・オオニューラ
ヒスイクレベース
ヒスイゾロア・ヒスイゾロアーク
ヒスイウォーグル
ラブトロス

ここからは幻のポケモン。まずはBDSPでは関連アイテムが期間限定配布だった4匹。
フィオネ・マナフィ
 ※レジェアルでは共にサブ任務で捕獲可能。BDSPでは早期購入特典として約3ヶ月間配布された「マナフィのタマゴ」からマナフィが産まれ、フィオネはマナフィからタマゴをつくって入手した。
シェイミ
 ※フォルムは2種類(ランドフォルム/スカイフォルム)。
 ※レジェアルでは剣盾との連動特典のサブ任務で捕獲可能。BDSPでは期間限定で約1ヶ月間配布された「オーキドのてがみ」を利用して戦闘を発生させた。
ダークライ
 ※レジェアルではBDSPとの連動特典のサブ任務で捕獲可能。BDSPでは期間限定で約1ヶ月間配布された「メンバーズカード」を利用して戦闘を発生させた。

アルセウス
 ※レジェアルおよびBDSPで恒常入手が可能だが、BDSPのほうはレジェアルとの連動特典であり、レジェアルでアルセウス捕獲までストーリーを進めておく必要がある。レジェアルで捕獲せずにBDSPで捕獲することが不可能なためここに入れた。

スカーレット/バイオレットで手に入るポケモン:128種類

ニャオハ・ニャローテ・マスカーニャ
ホゲータ・アチゲータ・ラウドボーン
クワッス・ウェルカモ・ウェーニバル
グルトン・パフュートン
タマンチュラ・ワナイダー
マメバッタ・エクスレッグ
パモ・パモット・パーモット
ヤングース・デカグース
コフキムシ・コフーライ・ビビヨン
 ※ビビヨンは模様が20種類あり、パルデアでは「ファンシーなもよう」が基本、ポケモンGOとの連携で地域に応じた18種類が出現するようになる。「ボールのもよう」は過去の配布のみでGTSにも預けられない。
パルデアウパー・ドオー

ワッカネズミ・イッカネズミ
 ※イッカネズミのフォルムは2種類(4ひきかぞく/3びきかぞく)
パピモッチ・バウッツェル
ミニーブ・オリーニョ・オリーヴァ
オドリドリ
 ※フォルムは4種類(めらめらスタイル/ぱちぱちスタイル/ふらふらスタイル/まいまいスタイル)、体色は順番に赤・黄色・ピンク・紫。野生出現するのはめらめら・ぱちぱちのみ。ふらふら・まいまいはフォルムチェンジで入手する。
イキリンコ
 ※フォルムは4種類(グリーンフェザー/ブルーフェザー/イエローフェザー/ホワイトフェザー)、体色はフォルム名と同じ。
マケンカニ・ケケンカニ
コジオ・ジオヅム・キョジオーン

フラベベ・フラエッテ・フラージェス
 ※フォルムは各5種類(あかいはな/きいろのはな/おれんじいろのはな/あおいはな/しろいはな)
コノヨザル
カルボウ・グレンアルマ・ソウブレイズ
 ※カルボウ→グレンアルマの進化アイテム「イワイノヨロイ」はスカーレット限定、カルボウ→ソウブレイズの進化アイテム「ノロイノヨロイ」はバイオレット限定。アイテムがあればどちらのバージョンでも進化可能。
ズピカ・ハラバリー
カイデン・タイカイデン
ノココッチ
 ※フォルムは2種類(ふたふしフォルム/みつふしフォルム)

シキジカ・メブキジカ
 ※フォルムは各4種類(はるのすがた/なつのすがた/あきのすがた/ふゆのすがた)、セーブ→再起動でいるエリアに応じた姿に変化する。
リキキリン
オラチフ・マフィティフ
シルシュルー・タギングル
メェークル・ゴーゴート
パルデアケンタロス
 ※フォルムは3種類だが図鑑のフォルム名の部分には「パルデアのすがた」としか書かれておらず、厳密なフォルム名はバイオレット版図鑑にしか記載がない。「コンバット種」は格闘単タイプで両バージョンに出現、「ブレイズ種」は格闘炎タイプでスカーレット限定、「ウォーター種」は格闘水タイプでバイオレット限定。パルデアで原種ケンタロスのタマゴをつくるとコンバット種が産まれる。
シシコ・カエンジシ
アノクサ・アノホラグサ

ノノクラゲ・リククラゲ
ガケガニ
カプサイジ・スコヴィラン
シガロコ・ベラカス
ヒラヒナ・クエスパトラ
カヌチャン・ナカヌチャン・デカヌチャン
ウミディグダ・ウミトリオ
オトシドリ
ナミイルカ・イルカマン
 ※進化のためにユニオンサークルを起動させる必要があるため実質通信進化。
ブロロン・ブロロローム
モトトカゲ
ミミズズ
キラーメ・キラフロル
ボチ・ハカドッグ
ネッコアラ
ハギギシリ

ママンボウ
シビシラス・シビビール・シビルドン
カラミンゴ
アルクジラ・ハルクジラ
ドドゲザン
ミガルーサ
ヘイラッシャ
シャリタツ
 ※フォルムは3種類(そったすがた/たれたすがた/のびたすがた)、順番にオレンジ・ピンク・黄色。
イダイナキバ・サケブシッポ・アラブルタケ・ハバタクカミ・チヲハウハネ・スナノケガワ・トドロクツキ
 ※上記7種類は過去のパラドックスポケモン。スカーレット限定。
テツノワダチ・テツノツツミ・テツノカイナ・テツノコウベ・テツノドクガ・テツノイバラ・テツノブジン
 ※上記7種類は未来のパラドックスポケモン。バイオレット限定。

セビエ・セゴール・セグレイブ
コレクレー(はこフォルム)・サーフゴー
 ※コレクレーは「はこフォルム」がパルデアに生息、「とほフォルム」がGOに生息。後述。どちらもサーフゴーに進化可能。
チオンジェン・パオジアン・ディンルー・イーユイ
コライドン(スカーレット限定)
ミライドン(バイオレット限定)

Switch地方では手に入らないポケモン:58種類

■幻のポケモン/Switch地方以外で恒常入手可能なポケモン
セレビィ
 ※バーチャルコンソール版クリスタルの殿堂入り後イベントで戦闘捕獲が可能。GOでスペシャルリサーチが恒常配布。
デオキシス
 ※フォルムは4種類(ノーマルフォルム/アタックフォルム/ディフェンスフォルム/スピードフォルム)。オメガルビーアルファサファイアの殿堂入り後ストーリー中に捕獲可能。
ビクティニ・メロエッタ
 ※GOでスペシャルリサーチが恒常配布。
マギアナ
 ※サンムーン/ウルトラサンウルトラムーンではQRコード読み取りでの入手手段が用意されており、QRコードはネットで調べれば確認可能。
メルタン・メルメタル
 ※GOとHOMEを連動させ初めてポケモンを転送した際に、GO側では「ふしぎなはこ」もらえるためそれを使用するとメルタンが出現、HOME側ではメルメタル(キョダイマックス可能個体)がもらえる。メルタンはGO内でメルメタルに進化可能。

■幻のポケモン/現在恒常入手が不可能なポケモン
ゲノセクト
ディアンシー・フーパ・ボルケニオン
マーシャドー・ゼラオラ
ザルード

■イッシュ・カロス御三家
ツタージャ・ジャノビー・ジャローダ
ポカブ・チャオブー・エンブオー
原種ダイケンキ
ハリマロン・ハリボーグ・ブリガロン
フォッコ・テールナー・マフォクシー
ケロマツ・ゲコガシラ・ゲッコウガ
 ※ツタージャ系統・ポカブ系統以外は、SVで最強レイドが開催されたためパルデア入国可能。

■一般ポケモン/Switch地方以外で恒常入手可能なポケモン
ミネズミ・ミルホッグ
ヤナップ・ヤナッキー
バオップ・バオッキー
ヒヤップ・ヒヤッキー
シママ・ゼブライカ
クルミル・クルマユ・ハハコモリ
コアルヒー・スワンナ
トリミアン
 ※フォルムはカットに応じて10種類。過去作でカットしバンク経由でHOMEに連れてくると「やせいのすがた」に戻る仕様のため、カットを維持したままHOMEに連れてくる場合は、GOで捕獲しGOでカットしてから転送する必要がある。他詳細は動画にて。

ツツケラ・ケララッパ・ドデカバシ
メテノ
 ※フォルムは7種類(あかいろのコア/だいだいいろのコア/きいろのコア/みどりいろのコア/みずいろのコア/あおいろのコア/むらさきいろのコア)に加え、戦闘中限定フォルムの「りゅうせいのすがた」。
アローラコラッタ・アローララッタ
アローライシツブテ・アローラゴローン・アローラゴローニャ
 ※ゴローニャは通信進化で入手。サンムーンではNPC交換で親IDが自分ではないゴローニャを入手可能。
アローラベトベター・アローラベトベトン
 ※ベトベター系統は原種がパルデアに生息しているため、アローラの姿もパルデア入国可能。
 ※アローラリージョンは【Let’sGo!ピカチュウ/Let’sGo!イーブイ】で原種との交換で未進化系を全員入手可能(ピカブイ発売時点のリージョンフォームはアローラのみ)。ただしピカブイにはタマゴが無いため1匹を進化させて図鑑を埋めることになる他、ゴローニャはやっぱり通信進化でしか手に入らないためSwitchとピカブイソフトを2組用意する必要がある。

コレクレー(とほフォルム)
 ※「とほフォルム」はGO限定、「はこフォルム」はSVで捕獲可能。

【ゼロの秘宝】に登場する/すると思われるポケモン

ウネルミナモ
テツノイサハ
 ※2023年2~3月のイベントテラレイドバトルにのみ登場、【ゼロの秘宝】のどちらに登場するかは未発表(パラドックスポケモンと明言されているため、タケルライコ・テツノカシラと同じく藍の円盤のほうで内定しそうと予想しておく)。

イイネイヌ・マシマシラ・キチキギス・オーガポン・カミッチュ
 ※【前編・碧の仮面】に内定した新ポケモン。オーガポンはパッケージポケモン。

テラパゴス・ブリジュラス・タケルライコ・テツノカシラ
 ※【後編・藍の円盤】に内定したポケモン。
 ※動画内で「テラパゴスの進化前っぽいポケモン」としたポケモンは「テラパゴス(ノーマルフォルム)」、動画内で「テラパゴス」としたポケモンは「テラパゴス(テラスタルフォルム)」だと公式サイトにて記載がありました。ネット上の反応からして【Pokémon Presents 2023.8.8】公開と同時期に発表されていたようです。
(出典: https://www.pokemon.co.jp/ex/sv_dlc/ja/pokemon/230808_02/ )

■碧の仮面に内定
剣盾:クワガノン・ドテッコツ・シャンデラ・ウッウ・ボクレー・オーロット・ジャラランガ
BDSP:アーボ・オタチ・オオタチ・ポチエナ
SV:イッカネズミ(3びきかぞく)・オドリドリ(まいまいスタイル)

■藍の円盤に内定
剣盾:サルノリ・ヒバニー・メッソン・チラーミィ・ゴビット・ゴルーグ・マホイップ・ニャスパー・エルフーン・ランクルス・バルジーナ・マーイーカ・ニャビー・アシマリ・アローラサンド・アローラナッシー・ジュラルドン(新進化先「ブリジュラス」が登場)
BDSP:ドードリオ・パウワウ・ジュゴン・チコリータ・ワニノコ・ドーブル
SV:リキキリン・シシコ・カエンジシ・イルカマン・キラフロル・ママンボウ
Switch初入国:ツタージャ・ポカブ・シママ・ゼブライカ・ハリマロン・フォッコ・ケロマツ・ツツケラ・ドデカバシ・アローラゴローン

■内定したとは言い切れないが公式映像に登場等していたポケモン
ジュラルドン(登場はしなかったが藍の円盤に新進化先「ブリジュラス」が登場確定)
サーフゴー(「まっさらもち」の解説シーンにて手持ちに含まれていた)
ヒスイガーディ(碧の仮面にて狛犬像として登場)
ケケンカニ(藍の円盤にてハイダイの手持ちとして登場)

 

以上となります。お疲れ様でした。

おまけの雑談

私が持っているポケモン本編のソフトは、ソードとそのDLC・ブリリアントダイヤモンド・レジェアル・SVは両方・ウルトラサン・ポケモンバンクです(シールドも持ってはいましたが紛失しました)。
この状態で、ポケモンHOMEの全国図鑑を完成させたい場合、自力でどこまで頑張れるのか。を確認したかったんですが、それを動画にするとなると、ポケモンバンクは無い想定で考えたほうがいいかな、と思ってこうなりました。

ゼロの秘宝の情報が明かされていますね。
今回「Switch地方では手に入らないポケモン」とした中からも内定ポケモンがぽつぽつ出てきています。
配信が開始されれば、全国図鑑ももっと埋めやすくなるので、楽しみです。

正直今回の動画を作った一番の収穫は、PokemonHOMEがセーブデータお預かりに対応していることが判明した件ですね……! Switchのポケモン本編はすべてセーブデータお預かりに対応しておらず、セーブデータを複数のSwitchで共有することができなかったんですが、HOMEは同じニンテンドーアカウントと連携したユーザーを使えば、複数のSwitchで同じセーブデータにアクセスできます。
メインのSwitchでバイオレット・澄芳香Switchでスカーレットを全クリさせていて、これまでポケモンの移動はずっと1匹ずつの交換で行っていました。別のSwitchのセーブデータでも同じHOMEにアクセスできるとなると、今後の図鑑埋めもかなりやりやすくなりますね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

-*--*--*--*--*-

澄芳香は賢くなりたい系Vtuberです。

YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCTq77-l2bvdQkugHfm8TKNA
Twitter: https://twitter.com/sumiyo4ka

タイトルとURLをコピーしました