【スプラトゥーン3】Nintendo Switch Online未加入で何をどこまで遊べるのか検証!

スプラトゥーン3

こんにちは。澄芳香です。
今回は【スプラトゥーン3】を、Nintendo Switch Online未加入アカウントで、何をどこまでできるのかを検証です。
NSOの加入を選べない立場の方、加入することも選べるけど敢えて未加入を貫いている方などの参考になればと思います。
※ここでは「Nintendo Switch Online」を「NSO」と表記します。

この記事は2022年9月19日に投稿した上記動画を記事にしたものです。大型アプデを経て変更された点についても若干触れています。

Nintendo Switch Online とは?

ニンテンドーが提供する有料プラン。インターネットを経由した対戦や交流をするために必須。
個人プラン・ファミリープランがある。

1人のユーザーが個人プランに加入しているだけのSwitchの場合、他のユーザーはNSO未加入として扱われる(あつ森はSwitch本体にデータを保存する関係でユーザー全員に恩恵があるが、Switchゲームのほぼすべては加入者本人しかNSOの恩恵を受けられない)。
1つのSwitch内の複数ユーザーをNSO加入者にしたい場合、該当ユーザー全員がNSO個人プランに加入するか、ファミリープランに加入して該当ユーザー全員を「ファミリー」に設定する必要がある模様。

アップデートを受ける際にはNSOは不要で、インターネット接続環境があれば可能。
このためNSO未加入者であっても、スプラ3発売当初とは異なる環境で遊んでいる場合がある。

 

オープニング

チュートリアル:遊べる!

プレイヤーのキャラメイク・コジャケの髪型を決定、わかばシューターを手に入れ、基本的な操作を教わる。
チュートリアル後に電車に乗り込み、バンカラ街にやってきてタイトル画面。
バンカラジオを聞き(後述)、ロビーとマンホールの場所を確認し、自由に動けるようになるまでは、NSO加入者と同じように遊べる

バンカラジオ:ほとんど見れない

NSO加入者の場合、バンカラジオでは現在遊べるナワバリバトルのステージ・バンカラマッチのルールおよびステージ・サーモンランのステージが紹介される。
ナワバリバトル・バンカラマッチ・サーモンランはNSO未加入だと遊べない(後述)ため、NSO未加入者はバンカラジオ自体が放送されない。タイトル画面からすぐに広場に入る。

ただしヒーローモードの臨時ニュースはNSO未加入者でも見れる。チュートリアル直後のバンカラジオでは、NSO加入者であれば臨時ニュースの次にステージ紹介があり、NSO未加入者であれば臨時ニュースのみ流される。
ロビーを出て右にあるスタジオではすりみ連合がバンカラジオの公開収録を行っており、それを眺めることはNSO未加入者にも可能。ZRボタンを押すとズームになり、ズーム状態ですりみ連合を見ているとファンサをもらえる。
NSO加入者であれば、アプデで機能面に修正や追加がなされた際にもバンカラジオで案内(詳細はHPをご確認ください程度の軽い文面)があるが、NSO未加入の場合はそれでもバンカラジオは放送されない。自宅のWi-Fiなどでネット接続だけは可能というNSO未加入者は、アプデが入ったこと自体に気付かない可能性もある。この記事を読んでいる時点でスプラ3公式サイトを閲覧可能な環境なはずなので、各自ご確認ください。

 

施設など

ロビー:遊べない

ロビーに入るにはNSO加入・インターネット接続の両方が必要。未加入のままロビーに入ると加入を促され、断ると入れないまま外に出る。NSO加入者であればロビーに入った時点でインターネット接続を試みられ、接続できなければ同じく入れないまま外に出る。
このため、ナワバリバトル・バンカラマッチ・ロビー端末・くじ引き・ロッカー・売店は利用できない
ナワバリ・バンカラができないため付随してできなくなることは、プレイヤー名の設定(初めてのナワバリ終了後に設定)・ランク上げ。
ロビー端末を使えないため付随してできなくなることは、アイテムの受け取り(後述するヒーローモードの報酬が受け取れない理由はここ)。
「ランク上げができない」ことで、バンカラ街でできるはずの多くのことがNSO未加入者にはできなくなる

ヒーローモード:遊ぶだけなら問題なし

広場のマンホールから、あるいはメニュー画面の「クレーター」「オルタナ」から入れる場所で、ストーリー攻略であるヒーローモードに挑戦可能。
これは最初から「オフラインでもできる」と謳われていたモードであり、主人公もプレイヤー名ではなく「3号」と呼ばれる。
ストーリー進行に応じて報酬がある。ネタバレになるため詳細は伏せるが、ギア(アタマ・フク・クツ)・ブキ・ステッカー・バッジ・二つ名が報酬となっている。バッジ以外はロビー端末から受け取ることになるため、ロビーに入れないNSO未加入者はバッジしか入手できない

イカッチャ:遊べる!

ローカル通信を行う施設。
プライベートマッチ(ナワバリ・バンカラ4種)・サーモンラン・試し打ちが可能。今後のアプデでナワバトラーもできるようになるらしい(出典:ファミ通.com様 https://www.famitsu.com/news/202209/10275395.html
ここに入る(正確には入って出る)と強制的にオフラインになる。インターネット接続はそもそも想定していない施設のため、NSO未加入者でも問題なく遊べる
NSO未加入者が使える試し撃ち場のひとつがイカッチャにある(他はカスタマイズ画面から飛べる場所のみ)。ただし敵役としてインクを撃ってくる物体「ダミイカ」はロビーにしかないため使えない。

クマサン商会:遊べない

サーモンランを遊ぶための施設。
そもそもランク4にならないとクマサン商会に入れず、ランク4になってからもロビーと同様にNSO加入・インターネット接続の両方がなければ入れない
ちなみに外に出る前に一瞬だけ建物内部が映るが、(ネタバレにつき伏せ)で変わる箇所はNSO未加入でもきちんと変わっていた。

ショップ:入れない

ブキ屋はランク2で解放、アタマ屋・フク屋・クツ屋・ザッカ屋はランク4で解放。
NSOの加入状況は問わず、オフラインだと入店を断られてしまう。ランクを上げられないNSO未加入者の入店拒否理由もオフラインだから。
ザッカ屋に初めて入店した際にカタログをもらう。NSO未加入だとこのカタログももらえない。

ナワバトラー:ランクを上げさえすれば遊べる

カードによる陣取りゲーム『ナワバトラー』を、クマサン商会の建物の真裏の小さな広場で遊べる。
ランク4で解放されるモードのため、ランクを上げられないNSO未加入者は遊べない
ただしNSO未加入で検証した際、「オフラインだからできない」ではなく「低ランクだからできない」と言われるのはナワバトラーのみ。NSO加入者がインターネット未接続状態で遊べるモードでもあるため、一時的にNSOに加入しランクを上げてからNSOを退会すれば、NSO未加入状態でも遊べると思われる
カードの入手方法は、ヒーローモードで拾う(受け取りはロビー端末)・カタログ報酬(受け取りはザッカ屋)・ロビーのくじ引き・ナワバトランク報酬(受け取りはロビー端末)の4つ。すべてNSO加入者しか受け取れないため、NSO未加入者は新規カードを入手できない

スパイキー:利用できない

注文したギアの受け取りやギアパワー関係のことができるキャラクター・スパイキーがロビーを出てすぐ左にいる。
ランク4にならなければ話しかけても門前払いとなるため、ランクを上げられないNSO未加入者はスパイキーと話せない。NSO加入者でもインターネット未接続だと同じように門前払いとなる(言い回しは異なる)。

ポスト:遊べない

ブキ屋とザッカ屋に挟まれた道を少し進んだ右手にポストがあり、ここで描いたイラストは他のプレイヤーがバンカラ街で自分のアバターを見かけた際に頭上に表示されたり、バンカラ街や各ステージの壁に描かれたりする。
TwitterかFacebookへの投稿を経ないとイラストを表示させることができない。SwitchのユーザーをTwitterなどに連携すること自体は無料でできるが、NSO未加入の場合「インターネットに接続していない(中略)ため投稿することができません」と言われてしまう
NSO未加入だとポストで絵を描けないだけでなく、ポストで描かれた絵の情報も受け取れないため、バンカラ街や各ステージの壁に描かれる絵はニンテンドーが事前に用意したものとなる。

さんぽ:遊べるが、一部遊べないステージがある

ザッカ屋前にいるガイドさんに話しかけると、ナワバリバトルなどで使うステージをひとりで散歩することができる。
これはNSO未加入者でも遊べる
ステージの形状は、ナワバリバトル・ガチエリア・ガチヤグラ・ガチホコ・ガチアサリの5種類。行けるステージは、スプラトゥーン3発売時点で遊べた12ヶ所。

※2023年1月16日確認情報
動画投稿時点では8ヶ所のステージに行けて、キンメダイ美術館・マヒマヒリゾート&スパ・チョウザメ造船・ザトウマーケットの4ヶ所には行けなかったが、記事投稿時点ではその4ヶ所にも散歩に行ける。「2022冬 Chill Season」で追加された「クサヤ温泉」「ヒラメが丘団地」には行けないが、今後のアプデで行けるようになるのかもしれない。
また「2022冬 Chill Season」で追加されたさんぽ中のカメラ起動、変更されたマテガイ放水路ナワバリの地形は、NSO未加入者にも適用されている。

amiibo:おそらく使える

ザッカ屋を出て左斜め方面にamiiboショーケースがある。
私はスプラトゥーンのamiiboを持っていないため正しい検証ができないが、ショーケースを調べると「amiiboをNFCエリアにタッチしてください」と表示されるため、NSO未加入者でもamiiboを使えると思われる
またamiiboを使うと専用ギアをもらえるが、そのことを解説する動画などを見るに、その専用ギアはロビー端末を経由せず直接もらえるらしい。

バンカラ街にいるイカタコたち:NPC

現実のプレイヤーが実際に作ったキャラクターであれば、イカタコたちのネームプレートの左下にIDが書かれている。
NSO未加入の場合、その「現実のプレイヤーが実際に作ったキャラクター」の情報を受け取れないため、IDが無いNPCだけがバンカラ街を歩いている

 

メニュー画面など

ステージ情報:確認できない

レギュラーマッチ・バンカラマッチ(チャレンジ/オープン)・サーモンラン、のステージが2つ先まで確認可能な画面。
これらはすべてインターネット対戦となるため、NSO未加入ではステージの確認ができない

プレイヤー情報:できるにはできるけど……

「そうび」「カタログ」「ギアパワー」「ナワバトラー」のページがある。使うだけならおそらくすべての項目がNSO未加入者でも使えるが、使うための材料を入手するためにNSO加入が必要な場合がほとんど
「そうび」からネームプレートの編集が可能だが、NSO未加入だとロビー端末を経ずに入手できるのがヒーローモードのバッジしかない。プレイヤー名も「Player」のまま、IDも設定されない。
「カタログ」はザッカ屋で入手しなければ解放されず、「ナワバトラー」はナワバトラーができるようにならなければ解放されないと思われる(カードだけ先に入手していたら違うかも?)。
「ギアパワー」はギアパワーの所持個数確認しかできない項目。ギアパワーの入手方法はサーモンラン・くじ引き・スパイキーとNSO加入者しか使えない方法ばかりのため、ギアパワーを入手できないNSO未加入者はすべてが0個となっている。

カスタマイズ:できるにはできるけど……

+ボタンでプレイヤーのブキ・ギア(アタマ・フク・クツ)・エモートを選択する画面になる。それらのアイテムを複数個持っていればカスタマイズが可能。
ただしそれらを入手するために、報酬を受け取るためのロビー端末へのアクセス、ナワバトラー解放のためのランク上げ、ショップに入店するためのインターネット接続、とNSO加入がほぼ必須。amiibo限定ギアだけは未加入でも受け取れるかもしれないが、私は確認ができないため不明。

 

以上となります。お疲れ様でした。

おまけの雑談

検証や調査が趣味でその発表のためにYouTubeを使っている関係で、NSO加入済みSwitchと未加入Switchを手元に置いておきたい澄芳香です。澄芳香名義のSwitchはNSO未加入のほうです。
発売前情報を確認する中で最も気になったのが「NSO未加入だとひとつのブキしか使えないのかな?」という点でした。前夜祭がとても楽しくて、動画を作りたくなるかもなあ、と思ったときに、NSO未加入というのがどこまで足枷となるのか。それを確認するために動画を作りました。
動画投稿後にヒーローモードをクリアしたり「2022冬 Chill Season」が始まったりしたため、動画投稿当時は確認できなかったことや追加情報を改めて確認しました。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

-*--*--*--*--*-

澄芳香は賢くなりたい系Vtuberです。

YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UCTq77-l2bvdQkugHfm8TKNA
Twitter: https://twitter.com/sumiyo4ka

タイトルとURLをコピーしました